硬度計購入、高度計じゃないよ!
- アサヒ空撮
- 3月18日
- 読了時間: 2分
もう一年スタットレス・・のつもりでスタットレスタイヤ硬度計をポチりました。

先週冬タイヤから夏タイヤ(新品購入での)交換しました〜😄
スタットレスは、まだまだ溝がありパターンも減っていないので、
あと一年持つだろうと自己判断して綺麗に洗って空気圧下げて倉庫に格納・・・↓

↓こちらは着替えた新品夏タイヤです。↓

昨日着弾した高度計を手に倉庫へ・・
ここで悲劇😭
もう一年持つだろうと確信していたスタットレスタイヤ・・・ところが↓

新品スタットレスの場合大体が45から始まり劣化とともに硬度が上がって55未満ぐらいまでが使用できるギリギリだそう、55から60の間が全天候タイヤM&Sの硬さ、そして夏タイヤの新品が60くらいからとのこと・・・!!
あと一年と思っていたスタットレス、測ってみると、ななななぁ〜んと、硬度65のレッドゾーン!冬タイヤとしてはご臨終の数値でした😭😭
つうことは、今年大雪あったら取り返しつかないことになってたかも↓

そこでまた夏タイヤをスタットレスに履き替え・・
今年冬までで履き潰すことにいたしました・・・↓

スタットレスタイヤ履き替え前にタイヤゴムの硬度テェックを忘れずに・・
スタットレスは溝や見た目でなく、硬度で寿命判断することが大事だと、
また、YouTubeで学んだ今日この頃でありました。
皆さん!ご安全に・・・・
Comments